健康まめまめ知識

健康に役立つまめまめ知識を紹介しています。

ウイルスと細菌の違いについて

前回の記事で「風邪はウイルスが原因で抗生物質が効くのは細菌」という内容を記事を書いたのですが、ウイスルと細菌って一体どこが違うのでしょうか。

どちらも目に見えないで体に悪影響を及ぼす点においては同じです。しかしどこが実際に違うのか色々と調べてまとめてみました。とても興味深いですね!
 

ウイルスと細菌の違いは

細胞の大きさ、抗生物質が効くか、増殖の仕方について知っておきましょう。

大きさは、ウイルス< 細胞でウイルスははるかに小さいものです。なおかつウイルスは自分では増殖することができないので、人体の細胞の中に入って複製を作りづつけて増殖をしてゆきます。

体調不良を引き起こすウイスルとして、ノロ・インフルエンザ・コロナウイルスなどがあります。抗ウイルス薬を飲む目的はウイスルに直接効果を発揮するものや免疫を高めるものがあるようです。

つまりウイスル性の様々な体調不良には抗生物質は効きません。自分の体内にある免疫が力を発揮して戦ってくれます。それで風邪を引いた時には「よく休むように」と言われるんですね。

疲れやストレスで免疫が下がって体調を崩す理由が分かった気がします。

◆ 一方、細菌は一つの細胞であり体内の細胞に付着して栄養素を吸収しながら毒を出して増殖してゆきます。よく知られるのはサルモネラ菌や黄色ブドウ球菌で食中毒や肺炎などの症状を引き起こします。

一般的には耐性を作っていない限り抗生物質が効果を発揮します。

まとめ

風邪を引くほとんどの理由はウイルスの飛散によるものなのです。なおかつウイルスは細菌と比べてとても小さく、そこら辺に飛んでおり特に冬の時期になると乾燥するのでウイルスが空気中にとどまりやすくなります。

もちろん手洗いうがいや人混みでのマスク着用は大切ですが、ウイルスを蹴散らすぐらいの免疫が体にあれば風邪を引きづらくなるといえるでしょう。それで冬場の時期は特に体調管理が重要になるのですね。
 

 - 健康まめ知識

  関連記事

ウォーキングだけでは不十分!?インターバル速歩はおすすめ

健康促進のためにウォーキングをしている方は少なくありません。当サイトでも健康法の …

セプテンバーリスクとは?対処法について

セプテンバーリスクと言う言葉を聞いたことがあるでしょうか。 私は今までありません …

食中毒にならないお弁当作りのポイント

職場や子どもの学校にお弁当を作って持って行く人は少なくありませんが、夏の時期は何 …

えっ風邪!?実は秋の花粉症かも

9月になると少しずつ涼しくなりますが「少し体調が悪い」と感じることがあるでしょう …

自治体の健康診断だけで十分なの?

一定の年齢が来ると、自治体から健康診断の通知が来ますよね。 会社勤めの方であれば …

冷房病(クーラー病)で下痢になる原因と治し方

暑くなると冷房なしでは生活できないのが日本の夏の特徴です。 しかし大抵は自宅や電 …

寝酒は本当に効果があるのか?

夜なかなか寝付けないという方は自分なりの方法を持っていると思います。 もしかする …

注意!休日の寝坊は仕事効率を下げることになる!?

文部科学省が実施した睡眠と生活習慣の関係についての調査から興味深い点を知ることが …

風邪を引いた時に病院で抗生物質を処方する理由

風邪を引いて病院に行くと決まったように抗生物質を出されることが少なくありません。 …

コーラにはどのくらいカフェインが含まれてるの?

前回の記事でコーヒーに含まれているカフェインが体調に影響を及ぼしているという内容 …