肩こりの原因を説明する医師

加齢が原因で首や肩のこりが起こることがあります。ここでは生じることの多いパターンを2つ取り上げたいと思います。女性の場合は更年期障害も原因となりますので、<こちらをチェック>してください。

筋力の低下が周囲に負担をかける

歳を重ねてゆくと徐々に筋力が衰えてゆくのは周知の事実ですが、筋力の低下とこりにはどのような関係があるのでしょうか。

体の筋力が低下すると、本来体を支えていた筋力の分を他で負担しなければならなくなります。そうすると体は使う必要のない筋肉に負担がゆくために筋肉疲労が生じてこりへと発展してゆきます。

個人的な感覚ですが、30代半ばを過ぎると以前のような体力がないことに突然気が付くことになります。この頃から仕事なども充実してきて、運動不足になりがちな傾向が見られるのも関係があるでしょう。

元々体を動かすのが好きでなければ、運動する機会は皆無に等しいと思います。意識的に生活の中に運動を取り入れることで、加齢による筋力の低下を防ぐことができます。

椎間板の変性により首に症状が出る

首の骨(椎骨)の間に存在しクッションの役目を果たしている椎間板も20歳以降に変性してゆく組織です。椎間板に含まれる水分量が低下してゆくために、本来弾力のあった椎間板も固くなり薄くなってゆきます。

その結果、椎間板にひびが入り組織がはみ出てくると頚椎椎間板ヘルニアになり、首の痛みやしびれを感じるようになります。

組織の編成は避けられないですが、他の組織を強化することで補うのは可能です。具体的には首の筋力を強化することで、頚椎や椎間板に余分な負担をかけずに済みます。

私も頚椎椎間板ヘルニアで通院していたことがありましたが、アドバイスを下さった担当医の首が非常に太かったのを覚えています。患者にアドバイスをするだけでなく、自分にも当てはめているんだと感じました。