赤ちゃんの虫歯予防

赤ちゃんの虫歯って気になりますよね。

歯が生えそろう頃の時点(3歳になるくらいまで)でむし歯があるかどうかで、虫歯菌が常駐しやすくなるかが決まります。虫歯になりやすい下地ができてしまうと、その後も長きに渡って虫歯に悩まされる確立が上がります。

この時期はできるだけ虫歯にならないようなケアを徹底したいものですよね。では、なぜ赤ちゃんが虫歯になるのでしょうか。

理由と予防法について解説したいと思います。

虫歯は遺伝しないが母子感染はあり得る

安心していただきたい点として、虫歯の遺伝というのは存在しないということです。

本来、生まれたばかりの赤ちゃんは歯が生えていないので虫歯にはなり得ません。虫歯というのは口の中に虫歯菌(ミュータンス菌)が歯に付着して増殖することで生じるからです。

しかし注意したいのが母子感染です。(もちろん家族からミュータンス菌を感染する場合もありますが、一般的に母子で過ごす時間が他の家族よりも長いので、便宜上「母子感染」とさせていいただきます)

例えば、母親が自分で噛み砕いた食べ物を赤ちゃんにあげたり、同じスプーンを使って食事をすると、唾液を通じて母親の口の中にあるミュータンス菌が赤ちゃんにも感染することがあります。

「じゃあ、赤ちゃんにキスしたり、フーフーしたりするのもダメなのか?」と考えるかもしれません。もちろん何でも神経質になる必要はありませんが、お母さんの口内ケアは徹底する必要があるのです。

家族で話し合っておくと良い点
便宜上「母子感染」と書きましたが、家族や親族の他の人を通して感染することもあり得ます。先に挙げた食べ物を噛み砕いて与えたり同じスプーンを使うかどうかを決めておくと良いでしょう。前もって話し合っておくと安心できますよ。

妊娠初期からの歯のケアを継続するべき理由

妊娠初期の時点から歯のケアは徹底しておく大きな理由があります。

歯周病に感染していると早産のリスクが高まることが多くの報告により確認されています。この時期は特に、つわりがひどいと歯のケアを十分に行えなくなり、虫歯ができたり進行してゆく可能性も上がります。

妊娠中は歯周病や虫歯にかからないよう細心のケアをしつつ、時期によっては歯科で治療を受けることができます。もし虫歯になってしまっても、一人で抱え込まないで、まず歯科に行ってできる治療は行っておきましょう。

この時期に口腔ケアを徹底する理由は妊娠/出産のリスクを下げること、もう一つは出産後の母子感染の確立を下げることにあります。

では出産後、どのように口内のミュータンス菌を抑えて虫歯を予防することができるでしょうか。

口内ケアの徹底に加えてキシリトールガムもおすすめ

前項でも考えたように口内ケアは引き続き徹底して行う必要があります。(ミュータンス菌は夫婦でも感染するので、夫婦ともケアを重視する必要があります)

治療が終わっていない虫歯があるならは、歯科に行って速やかに治療しましょう。出産後の時期は体力もかなり落ちており、何をするにも面倒に感じることもありますが、ぜひ赤ちゃんのために口腔ケアは大切です。

それに加えて歯科医も勧めているのがキシリトールガムの使用です。海外の報告では、母親がキシリトールガムを一日に数回噛むことで、母子感染が減少したというものがあります。

手軽にできるケアの一つですね。

さらに一歩進んで赤ちゃんの虫歯予防に努めるならば、歯科医に行って指導を受けるのも有効な手段です。歯科は虫歯になってから通うだけでなく、予防の観点でも活用できますよ。

それでも虫歯ができてしまったら・・

できてしまったものは仕方がないので、ご自分を責めずに歯科医へ行きましょう。歯科医によっても見解が異なりますが、赤ちゃんの年令によっては無理に虫歯を削るのは負担になるので様子見という考えもあります。フッ素塗布も一つの方法なので参考にできるでしょう。

母子感染もあり得ますが、意外と大人の虫歯と同様に食習慣が原因ということも考えられます。もし赤ちゃんに虫歯が見つかったら母子感染を疑うことも必要ですが、食事や間食のとり方を一度見直してみることをおすすめします。