気をつけて!大人あせもの原因と対処法

これから夏の時期にかけて気になるのが汗対策です。日本の夏はジメッとした時が続くのでオフィスにいても外を歩いていても汗をかくことが多くなります。
そんな時に気を付けたいのが「大人あせも」です。あせもは子どもだけの症状だと考えがちですが、大人でも実際に出てくることがあります。
ひどくなると厄介なので事前にきちんと対策を施す必要があります。
あせもの原因とは?
あせもの原因は汗をかく時に出てくる場所「エクリン汗管」が詰まってしまうからです。さらに食べ物には金属が微量に含まれていますが、摂取し過ぎによりバランスを崩すと詰まった汗腺がかぶれてしまいます。
あせもが出やすい部位としては、脇や肘、膝の裏側など密着しやすい場所があります。さらに衣服を着た時に身体が締め付けられる部位もあせもが出やすいので注意が必要です。
次にあせもの予防法を紹介します。
◆汗を上手に処理する
あせもの原因はかいた汗をそのままにすることなので、夏の暑い時期は長時間外出したら帰宅後早めにシャワーを浴びて汗を洗い流すことが大切です。
この時に身体をゴシゴシと洗う必要はなく、固形石鹸を使って軽く洗い流すだけでも構いません。ナイロンタオルで強くこすると必要以上に皮脂を落としてしまうので肌にとってはダメージになります。
すすぎも軽くでOKです。
外出時にはハンカチでまめに汗を拭き取る必要があります。この際に乾いたハンカチだと汗は落ち切らないので、軽く濡らしたもので拭き取ることもできます。
しかしハンカチを濡らすのが実際的でなければ、水以外の成分が入っていないウエットティッシュでも代用可能です。(あるいは肌用の)
◆速乾素材のインナーを活用する
最近は汗がすぐに乾く素材のインナーを数多く販売されています。特に汗のかきやすい部分がインナーを着用している箇所であれば速乾素材のものを活用しましょう。
これだけでも汗をかいた時に肌が密着してジメジメした状態になるのを防ぐことができます。もちろん汗をかいたならば細めに着替える必要もあります。
まとめ:高温多湿の場所は避ける
ここまで書いておいてアレですが、外出時にしてもオフィス内にしても高温多湿の場所はできるだけ避ける必要があります。
夏なので汗が出るのは自然なことですし必要ですが、あまりにも暑いと水分補給のバランスを崩しやすく熱中症になったりして別の問題が生じます。
暑さがピークに達する午後の時間は外出を控えたり、エアコンの温度設定をこまめに調整して適度な環境を保つようにしましょう。
関連記事
-
-
夏になるとお腹をこわして下痢になる理由
以前から気になっていたこととして、夏になるとお腹をこわしやすく下痢になることが多 …
-
-
簡単!外出時に熱中症を予防する方法
夏の時期には外出時にも熱中症にかからないように気をつける必要があります。特にお年 …
-
-
子どもの肥満-原因と対策について
子どもたちを見ていると以前よりも太っている子たちが多いと感じることはないでしょう …
-
-
ウォーキングだけでは不十分!?インターバル速歩はおすすめ
健康促進のためにウォーキングをしている方は少なくありません。当サイトでも健康法の …
-
-
怒ることが心臓や身体の健康を害するのは本当?
日常の中でイライラする状況は少なくありません。職場にせよ家庭にせよどこであっても …
-
-
注意!休日の寝坊は仕事効率を下げることになる!?
文部科学省が実施した睡眠と生活習慣の関係についての調査から興味深い点を知ることが …
-
-
コーラにはどのくらいカフェインが含まれてるの?
前回の記事でコーヒーに含まれているカフェインが体調に影響を及ぼしているという内容 …
-
-
お年寄りの熱中症を予防する方法
夏場(6月から9月くらい)の時期になると心配になるのが熱中症です。熱中症は命にも …
-
-
風邪が治ると便秘も治るのはなぜ?
先日風邪を引いた時のことですが、食事をしてもなんだかトイレに行きたいような行きた …
-
-
えっ風邪!?実は秋の花粉症かも
9月になると少しずつ涼しくなりますが「少し体調が悪い」と感じることがあるでしょう …
- PREV
- 日光に当たると健康が促進する理由
- NEXT
- お年寄りの熱中症を予防する方法