健康まめまめ知識

健康に役立つまめまめ知識を紹介しています。

お年寄りの熱中症を予防する方法

夏場(6月から9月くらい)の時期になると心配になるのが熱中症です。熱中症は命にも関わることがあるので注意したいのですが、特に年配の方は十分な対策が必要になります。

[参考資料] 東京都福祉保健局

統計を見ていて気になった点があります。それは家族と同居していない単身住まいの方でクーラーを使っていない方のリスクが高くなることです。

自分の親や祖父母の世代が熱中症にかからないようにするためには家族の協力が必要であることにも気付かされました。以下はお年寄りの方が熱中症にかからないようにするためにできる対策です。
 

部屋の工夫-扇風機だけでは無理

高地や北海道などの夏場でも涼しい地域を除くと扇風機だけでは夏場を過ごすのは正直無理があります。

ここ数十年で温暖化が進んでいるので夏場の平均気温も上がっていますし、現代家屋は風の通気はさほど良くないので熱がこもりやすくなります。

なおかつ都市部で気温が上がると大抵はエアコンを付けるので室外機を回すために外気温も上がります。それで暑い日に窓とドアを開けて扇風機だけで過ごすのには無理があります。(防犯上も好ましくない)

若い世代の方であれば暑ければ大抵すぐにエアコンを回しますが年配の方はエアコンの冷気が苦手という方も少なくありません。

しかし夏場35度近くにも上がる地域ではエアコンは必須になります。ぜひ家族が説得してエアコンの設置をするように助けましょう。しかしエアコンを設置するだけでは不十分です。

◆暑い日の声掛けが大切な理由

お年寄りの方はエアコンをつけたがらない傾向にあります。エアコン独特の冷気が身体に染みるような感じを受ける方もいるでしょう。

しかしエアコンの目的は室内温度の調整なので、エアコンの冷気が直接身体に当たらないように工夫をしながら室内温度を適切に保つよう工夫する必要があります。

年配の家族が近所に住んでいれば直接訪ねることもできます。もし遠方に住んでいる場合にはどうすればよいでしょうか。翌日の天気予報を前もって見ておき、当日の朝/日中に電話をかけるのは有効な手段です。

エアコンをつけるよう促すだけでなく現在の気温を尋ねてみるのも良い方法です。室内温度がきちんと適正に保たれているか確認することができます。

◆水分補給も必要

熱中症を予防する上で水分補給も欠かせません。単に水分を補給するだけでなく塩分も摂取する必要があります。好みにもよりますがスポーツドリンクは手軽に塩分も摂れるのでおすすめの方法です。

まとめ:家族が関心を示すのが熱中症の予防になる

お年寄りの方が熱中症にかかるのを未然に防ぐには家族の関心は欠かせません。健康だけでなく時には命に関わることもあるので積極的に関心を示したいものです。
 

 - 健康まめ知識

  関連記事

えっ風邪!?実は秋の花粉症かも

9月になると少しずつ涼しくなりますが「少し体調が悪い」と感じることがあるでしょう …

ビワの葉とこんにゃく温湿布で毒出しをする方法

以前うちの家族が友人から聞いた民間療法としてビワの葉をこんにゃく湿布を載せて患部 …

効果が上がるウォーキングの時間とは?

健康促進のためにウォーキングを行っている方は少なくないと思います。ウォーキング自 …

茶髪ですか!?子どもの毛染めが及ぼす影響とは?

遠い昔に学生生活を終えた私にとって今の小学生たちの中に茶髪とかしている子がいるの …

夏になるとお腹をこわして下痢になる理由

以前から気になっていたこととして、夏になるとお腹をこわしやすく下痢になることが多 …

健康マニアのマダムに「これは食べちゃダメ!」と言われた食べ物3種類

以前に健康マニアのマダムに「この3つは食べちゃダメよ!」と言われた食品があります …

注意!休日の寝坊は仕事効率を下げることになる!?

文部科学省が実施した睡眠と生活習慣の関係についての調査から興味深い点を知ることが …

コーヒーを飲むと身体がだるくなる理由

以前から気になっていたことがあります。 それはコーヒーを飲むと身体がだるくなるこ …

自治体の健康診断だけで十分なの?

一定の年齢が来ると、自治体から健康診断の通知が来ますよね。 会社勤めの方であれば …

夜食のお供に!アーモンドの効果は抜群

夜のふとした時に突然何か食べなくなることはないでしょうか。そんな時にスナック菓子 …