コーヒーを飲むと身体がだるくなる理由

以前から気になっていたことがあります。
それはコーヒーを飲むと身体がだるくなることです。仕事で精神を集中させたい時やちょっとリラックスしたい時などに飲むのですが、飲んでからしばらくすると必ずと言っていいほど症状が出てきます。
身体のだるさに加えて頭のなかがもやもやするような感じがします。コーヒーが身体に合っていないのかなと思いつつも時経つうちにコーヒーを飲みたくなっている自分がいます。
原因は一体何なのでしょうか?
カフェイン依存の可能性あり
誰もがご存知のようにコーヒーにはカフェインが多量に含まれています。カフェインが含まれている飲料を繰り返し摂取すると依存してしまうようです。
もちろんタバコや薬物のように「百害あって一利なし」のものではありませんよね。コーヒーの摂取によるプラス面も取り上げられているので別物ですが、依存するという面においては少し共通点があるようです。
なおかつカフェインを多量に摂取すると自律神経が乱れて身体がだるくなったり気分の落ち込みを経験することがあるようです。おお、まさに私の症状とピッタリです。
もちろん人それぞれ体質は異なるので一概に良し悪しを言い切ることはできませんが、私の場合はカフェインの摂取は今のところ心身にマイナスになっています。
カフェインには離脱症状がある
カフェイン自体は依存する面があるので同時に離脱症状もあるようです。
[引用]
カフェインの離脱症状には、頭痛、短気、集中欠如、疲労感、不眠、胃・上半身・関節の痛みなどがある。カフェイン摂取の中断してから12時間から24時間後に発生し、ピークはおよそ48時間後で、通常は2日から9日間で収まるとされる。[引用終わり]
なるほど、カフェインを摂取してから1~2日の間に離脱症状が表れるようです。毎朝コーヒーを飲みたくなる理由が何となく分かってきました。
もちろん飲むか飲まないかはそれぞれの自由ですが・・
◆別に無理に飲む必要はないと思う
私と同じような方、意外と多いかもしれませんね。
コーヒーは苦手、でも職場で出されると・・と言う方もいらっしゃるでしょう。私も飲んで体調が悪くなったのを知っていながら出されるとついつい飲んでしまう自分がいます。
一度カフェイン断ちを実行してみようかと思っています。
関連記事
-
-
膿栓(臭い玉)は病院の何科で除去できるの?
くしゃみや喉の奥に力を入れた時に出てくることがあるのが膿栓(臭い玉)ですが、口臭 …
-
-
コーヒーを飲むとトイレに頻繁に行きたくなる理由とは?
私はコーヒーが大好きです。 朝、起きた時や、仕事を始める景気づけに一杯、あるいは …
-
-
下痢をすると、お尻がヒリヒリ痛くなる理由とは?
先日、食べた物が当たったのかエアコンでお腹が冷えたのかは分かりませんが突然の腹痛 …
-
-
40代女性は必見!びまん性脱毛症の原因と対処法
女性の方で40代に入ってから髪の毛のハリ・コシがなくなってきたと感じている方は少 …
-
-
私が飲めないコーヒーの種類とその理由
私は元々コーヒーが好きで中学生の頃から豆を引いて入れたコーヒーを飲んでいたのです …
-
-
アレルギー検査を受けると良い3タイプの人
「原因は分からないけれど体調が悪い」と感じることがあるでしょうか。 もしかしたら …
-
-
夜更かしした時に体内時計を元に戻す方法
人によって夜更かしをする理由って異なりますよね。オフィスでの残業だったりスポーツ …
-
-
気をつけて!大人あせもの原因と対処法
これから夏の時期にかけて気になるのが汗対策です。日本の夏はジメッとした時が続くの …
-
-
お味噌汁が健康に良いと言われる理由
一般的に洋食よりも和食の習慣を持っている人のほうが成人病や様々な病気にかかりにく …
-
-
寒暖差アレルギー(血管運動性鼻炎)の原因と対処法
学生時代、一つの悩みがありました。 それは冬の時期に登校して教室に入り、一時間目 …