コーヒーを飲むと身体がだるくなる理由

以前から気になっていたことがあります。
それはコーヒーを飲むと身体がだるくなることです。仕事で精神を集中させたい時やちょっとリラックスしたい時などに飲むのですが、飲んでからしばらくすると必ずと言っていいほど症状が出てきます。
身体のだるさに加えて頭のなかがもやもやするような感じがします。コーヒーが身体に合っていないのかなと思いつつも時経つうちにコーヒーを飲みたくなっている自分がいます。
原因は一体何なのでしょうか?
カフェイン依存の可能性あり
誰もがご存知のようにコーヒーにはカフェインが多量に含まれています。カフェインが含まれている飲料を繰り返し摂取すると依存してしまうようです。
もちろんタバコや薬物のように「百害あって一利なし」のものではありませんよね。コーヒーの摂取によるプラス面も取り上げられているので別物ですが、依存するという面においては少し共通点があるようです。
なおかつカフェインを多量に摂取すると自律神経が乱れて身体がだるくなったり気分の落ち込みを経験することがあるようです。おお、まさに私の症状とピッタリです。
もちろん人それぞれ体質は異なるので一概に良し悪しを言い切ることはできませんが、私の場合はカフェインの摂取は今のところ心身にマイナスになっています。
カフェインには離脱症状がある
カフェイン自体は依存する面があるので同時に離脱症状もあるようです。
[引用]
カフェインの離脱症状には、頭痛、短気、集中欠如、疲労感、不眠、胃・上半身・関節の痛みなどがある。カフェイン摂取の中断してから12時間から24時間後に発生し、ピークはおよそ48時間後で、通常は2日から9日間で収まるとされる。[引用終わり]
なるほど、カフェインを摂取してから1~2日の間に離脱症状が表れるようです。毎朝コーヒーを飲みたくなる理由が何となく分かってきました。
もちろん飲むか飲まないかはそれぞれの自由ですが・・
◆別に無理に飲む必要はないと思う
私と同じような方、意外と多いかもしれませんね。
コーヒーは苦手、でも職場で出されると・・と言う方もいらっしゃるでしょう。私も飲んで体調が悪くなったのを知っていながら出されるとついつい飲んでしまう自分がいます。
一度カフェイン断ちを実行してみようかと思っています。
関連記事
-
-
お味噌汁が健康に良いと言われる理由
一般的に洋食よりも和食の習慣を持っている人のほうが成人病や様々な病気にかかりにく …
-
-
風邪を引くとトイレが近くなる理由
少し前に風邪を引いてしまいました。しばらく仕事が立て込んでいて終わった瞬間に緊張 …
-
-
一日に水をどの程度飲んだら良いのか?
人が生きていくために欠かせないのが水の存在。 普段の生活ではそんな事はあまり意識 …
-
-
症状に応じた心療内科と精神科の見分け方とは?
なんか最近身体がずっとだるい、やる気がしない、気持ちが塞ぐなど誰でも感じることが …
-
-
効果が上がるウォーキングの時間とは?
健康促進のためにウォーキングを行っている方は少なくないと思います。ウォーキング自 …
-
-
健康マニアのマダムに「これは食べちゃダメ!」と言われた食べ物3種類
以前に健康マニアのマダムに「この3つは食べちゃダメよ!」と言われた食品があります …
-
-
豚の生レバーを食べても安全か?
2014年中にE型肝炎にかかった人が150人ほどおり、原因の中で一番多かったのが …
-
-
自治体の健康診断だけで十分なの?
一定の年齢が来ると、自治体から健康診断の通知が来ますよね。 会社勤めの方であれば …
-
-
食中毒にならないお弁当作りのポイント
職場や子どもの学校にお弁当を作って持って行く人は少なくありませんが、夏の時期は何 …
-
-
アレルギー検査を受けると良い3タイプの人
「原因は分からないけれど体調が悪い」と感じることがあるでしょうか。 もしかしたら …