コーヒーを飲むと身体がだるくなる理由

以前から気になっていたことがあります。
それはコーヒーを飲むと身体がだるくなることです。仕事で精神を集中させたい時やちょっとリラックスしたい時などに飲むのですが、飲んでからしばらくすると必ずと言っていいほど症状が出てきます。
身体のだるさに加えて頭のなかがもやもやするような感じがします。コーヒーが身体に合っていないのかなと思いつつも時経つうちにコーヒーを飲みたくなっている自分がいます。
原因は一体何なのでしょうか?
カフェイン依存の可能性あり
誰もがご存知のようにコーヒーにはカフェインが多量に含まれています。カフェインが含まれている飲料を繰り返し摂取すると依存してしまうようです。
もちろんタバコや薬物のように「百害あって一利なし」のものではありませんよね。コーヒーの摂取によるプラス面も取り上げられているので別物ですが、依存するという面においては少し共通点があるようです。
なおかつカフェインを多量に摂取すると自律神経が乱れて身体がだるくなったり気分の落ち込みを経験することがあるようです。おお、まさに私の症状とピッタリです。
もちろん人それぞれ体質は異なるので一概に良し悪しを言い切ることはできませんが、私の場合はカフェインの摂取は今のところ心身にマイナスになっています。
カフェインには離脱症状がある
カフェイン自体は依存する面があるので同時に離脱症状もあるようです。
[引用]
カフェインの離脱症状には、頭痛、短気、集中欠如、疲労感、不眠、胃・上半身・関節の痛みなどがある。カフェイン摂取の中断してから12時間から24時間後に発生し、ピークはおよそ48時間後で、通常は2日から9日間で収まるとされる。[引用終わり]
なるほど、カフェインを摂取してから1~2日の間に離脱症状が表れるようです。毎朝コーヒーを飲みたくなる理由が何となく分かってきました。
もちろん飲むか飲まないかはそれぞれの自由ですが・・
◆別に無理に飲む必要はないと思う
私と同じような方、意外と多いかもしれませんね。
コーヒーは苦手、でも職場で出されると・・と言う方もいらっしゃるでしょう。私も飲んで体調が悪くなったのを知っていながら出されるとついつい飲んでしまう自分がいます。
一度カフェイン断ちを実行してみようかと思っています。
関連記事
-
-
本気で禁煙すべき理由を3つ挙げてみた
喫煙は「百害あって一利なし」と言われていますが人によってはなかなか禁煙できないの …
-
-
ビワの葉とこんにゃく温湿布で毒出しをする方法
以前うちの家族が友人から聞いた民間療法としてビワの葉をこんにゃく湿布を載せて患部 …
-
-
えっ風邪!?実は秋の花粉症かも
9月になると少しずつ涼しくなりますが「少し体調が悪い」と感じることがあるでしょう …
-
-
海外生活者におすすめ!自宅で納豆を作って腸内環境を整えよう
海外で生活していると、どうしても日本食が恋しくなってしまうものです。特に納豆や味 …
-
-
健康マニアのマダムに「これは食べちゃダメ!」と言われた食べ物3種類
以前に健康マニアのマダムに「この3つは食べちゃダメよ!」と言われた食品があります …
-
-
膿栓(臭い玉)は病院の何科で除去できるの?
くしゃみや喉の奥に力を入れた時に出てくることがあるのが膿栓(臭い玉)ですが、口臭 …
-
-
EMR(内視鏡的粘膜切除術)で早期の大腸がんは治療可能
日本において大腸がんは罹患する確率の一番多いタイプのがんです。(国立がん研究セン …
-
-
寝酒は本当に効果があるのか?
夜なかなか寝付けないという方は自分なりの方法を持っていると思います。 もしかする …
-
-
寒暖差アレルギー(血管運動性鼻炎)の原因と対処法
学生時代、一つの悩みがありました。 それは冬の時期に登校して教室に入り、一時間目 …
-
-
中国製のシャンプーを使うと薄毛になるのか?
今回は海外のネタです。 海外で長く生活していると日常生活レベルの物でも日本とは大 …