寝酒は本当に効果があるのか?

夜なかなか寝付けないという方は自分なりの方法を持っていると思います。
もしかするとその中には寝酒をするという習慣のある方もいるでしょう。では寝付きの良くない方が寝る前にお酒を飲むのは本当に効果があるのでしょうか?
今回は就寝前のアルコール摂取について考えてみます。
寝酒をすると眠りが浅くなる理由
寝る前にアルコールを摂取すると肝臓やその他の臓器がアルコールを分解するために活動を始めます。そうなると寝ていたとしても身体は休まることにはなりません。
なおかつ就寝前の酒量が多いと脳も活性化して脈拍も上がり血流も促進されてゆきます。さらにお酒を飲んで寝るといびきをかきやすくなるので眠りの質は下がってしまいます。
仮に寝る前にお酒を飲んで寝付いたとしても、レム睡眠の状態が続くので深い眠りにまでは至らないそうです。寝酒をした翌日はあまり頭がスッキリしない理由もよく分かりますね。
寝る前にウイスキーなど度数の高いアルコールを摂取するとそのまま寝てしまうこともあるかと思います。それはもしかすると酔っただけなのかもしれませんね。眠れたとしても質は下がるので注意したほうが良いでしょう。
もし今まで寝酒をしていたけれども翌日頭があまり冴えないと感じた方は楽しみの一つとして夕飯時にアルコールを摂取するよう心がけましょう。
寝付きが良くなる飲み物として知られているのはホットのミルクやココアです。寝る前に飲むとお腹にもたまって満足感もあるのでおすすめです。
関連記事
-
-
数字で見る!日本人がスギ花粉症になりやすい理由とは?
日本全国で約4人に1人はスギ花粉症にかかっていると言われています。 なおかつ花粉 …
-
-
私が飲めないコーヒーの種類とその理由
私は元々コーヒーが好きで中学生の頃から豆を引いて入れたコーヒーを飲んでいたのです …
-
-
EMR(内視鏡的粘膜切除術)で早期の大腸がんは治療可能
日本において大腸がんは罹患する確率の一番多いタイプのがんです。(国立がん研究セン …
-
-
気象病?台風が近づくと頭痛がする理由と解消法
天気予報を見ると台風が徐々に近づいており私の住んでいる地域にも影響がありそうです …
-
-
茶髪ですか!?子どもの毛染めが及ぼす影響とは?
遠い昔に学生生活を終えた私にとって今の小学生たちの中に茶髪とかしている子がいるの …
-
-
夜更かしした時に体内時計を元に戻す方法
人によって夜更かしをする理由って異なりますよね。オフィスでの残業だったりスポーツ …
-
-
梅雨の時期に注意すべきカビの種類とは?
梅雨の時期に気を付けなければならないのが食中毒やカビの問題です。 カビにはお風呂 …
-
-
日光に当たると健康が促進する理由
普段あまり気にすることのない日光ですが意外なことに健康を促進させる様々な作用があ …
-
-
気をつけて!大人あせもの原因と対処法
これから夏の時期にかけて気になるのが汗対策です。日本の夏はジメッとした時が続くの …
-
-
食中毒にならないお弁当作りのポイント
職場や子どもの学校にお弁当を作って持って行く人は少なくありませんが、夏の時期は何 …
- PREV
- 私が飲めないコーヒーの種類とその理由
- NEXT
- 気象病?台風が近づくと頭痛がする理由と解消法