健康まめまめ知識

健康に役立つまめまめ知識を紹介しています。

中国製のシャンプーを使うと薄毛になるのか?

今回は海外のネタです。

海外で長く生活していると日常生活レベルの物でも日本とは大きく違うと感じることがあるようですね。これはお隣の国、中国のお話ですが中国現地製のシャンプーを使うと薄毛になるという噂があります。

中国にも日本と同じように大手のメーカーのシャンプーがあります。パッケージは同じですが成分も本当に同じなのでしょうか?実は私も使う機会に恵まれた(?)ので個人的な主観をメモしておきたいと思います。
 

シャンプーの匂いは同じだが使い心地は異なる

私が使ったのは日本でも広く普及されている某有名メーカーのシャンプーです。ちなみにテレビでもCMが流れています。

ラベルや品質表示が中国語になっている以外は基本的に日本のシャンプーと外見は同じです。試しに使ってみたところ、匂いはほとんど同じです。

しかし頭を洗うと若干ゴワつくというかあまり滑らかさがないように感じました。(あくまでも主観です)使い心地が違った原因は恐らく中国現地で生産されている商品の原料は若干異なるのでしょう。

※これは食品など全てに言えることです

中国で生活している友人たちの話を聞くと、日本人以外の他の国の友人たちも一様にして「中国のシャンプーは使っていない、頭がハゲるらしいから」と言う回答でした。

中国に行くときはシャンプーのお土産が喜ばれると思う

科学的な根拠は挙げられないとしても、私自身も使った感じが違ったので成分は完全に同じでない可能性が十分にあります。

もちろん中国のような日本と違って食品などの安全管理が大らか(?)な国で生活していると色々な物を口にするので薄毛の原因がシャンプーだけだと一概に言えませんが心配している外国人は多いようです。

それでもし中国に友人や家族がいて会いに行く機会があればぜひ日本製のシャンプーをプレゼントしてあげてみてください。きっと喜ばれると思いますよ。
 

 - 健康まめ知識

  関連記事

効果が上がるウォーキングの時間とは?

健康促進のためにウォーキングを行っている方は少なくないと思います。ウォーキング自 …

症状に応じた心療内科と精神科の見分け方とは?

なんか最近身体がずっとだるい、やる気がしない、気持ちが塞ぐなど誰でも感じることが …

ビワの葉とこんにゃく温湿布で毒出しをする方法

以前うちの家族が友人から聞いた民間療法としてビワの葉をこんにゃく湿布を載せて患部 …

私が飲めないコーヒーの種類とその理由

私は元々コーヒーが好きで中学生の頃から豆を引いて入れたコーヒーを飲んでいたのです …

豚の生レバーを食べても安全か?

2014年中にE型肝炎にかかった人が150人ほどおり、原因の中で一番多かったのが …

冷房病(クーラー病)で下痢になる原因と治し方

暑くなると冷房なしでは生活できないのが日本の夏の特徴です。 しかし大抵は自宅や電 …

子どもの肥満-原因と対策について

子どもたちを見ていると以前よりも太っている子たちが多いと感じることはないでしょう …

緊張すると手足が冷たいと感じる理由とは?

仕事上で大きなストレスを抱えて緊張すると手足が冷たいと感じることはありませんか。 …

中性脂肪を下げるために押さえておきたい3つの点

初めて受けた市の特定健診で中性脂肪値が引っかかってしまいました。 値は204(基 …

睡眠を快適なものにするための7つのコツ

人の一生の約3分の1は睡眠時間であることからして睡眠が快適かどうかで生活の質が大 …