中国製のシャンプーを使うと薄毛になるのか?

今回は海外のネタです。
海外で長く生活していると日常生活レベルの物でも日本とは大きく違うと感じることがあるようですね。これはお隣の国、中国のお話ですが中国現地製のシャンプーを使うと薄毛になるという噂があります。
中国にも日本と同じように大手のメーカーのシャンプーがあります。パッケージは同じですが成分も本当に同じなのでしょうか?実は私も使う機会に恵まれた(?)ので個人的な主観をメモしておきたいと思います。
シャンプーの匂いは同じだが使い心地は異なる
私が使ったのは日本でも広く普及されている某有名メーカーのシャンプーです。ちなみにテレビでもCMが流れています。
ラベルや品質表示が中国語になっている以外は基本的に日本のシャンプーと外見は同じです。試しに使ってみたところ、匂いはほとんど同じです。
しかし頭を洗うと若干ゴワつくというかあまり滑らかさがないように感じました。(あくまでも主観です)使い心地が違った原因は恐らく中国現地で生産されている商品の原料は若干異なるのでしょう。
※これは食品など全てに言えることです
中国で生活している友人たちの話を聞くと、日本人以外の他の国の友人たちも一様にして「中国のシャンプーは使っていない、頭がハゲるらしいから」と言う回答でした。
中国に行くときはシャンプーのお土産が喜ばれると思う
科学的な根拠は挙げられないとしても、私自身も使った感じが違ったので成分は完全に同じでない可能性が十分にあります。
もちろん中国のような日本と違って食品などの安全管理が大らか(?)な国で生活していると色々な物を口にするので薄毛の原因がシャンプーだけだと一概に言えませんが心配している外国人は多いようです。
それでもし中国に友人や家族がいて会いに行く機会があればぜひ日本製のシャンプーをプレゼントしてあげてみてください。きっと喜ばれると思いますよ。
関連記事
-
-
累積疲労から体を守るために大切なこと
季節的に1年のうち最も疲れを感じやすい時期が8月であることは近年の猛暑を見ると明 …
-
-
海外生活者におすすめ!自宅で納豆を作って腸内環境を整えよう
海外で生活していると、どうしても日本食が恋しくなってしまうものです。特に納豆や味 …
-
-
ウイルスと細菌の違いについて
前回の記事で「風邪はウイルスが原因で抗生物質が効くのは細菌」という内容を記事を書 …
-
-
えっ風邪!?実は秋の花粉症かも
9月になると少しずつ涼しくなりますが「少し体調が悪い」と感じることがあるでしょう …
-
-
アレルギー検査を受けると良い3タイプの人
「原因は分からないけれど体調が悪い」と感じることがあるでしょうか。 もしかしたら …
-
-
夜更かしした時に体内時計を元に戻す方法
人によって夜更かしをする理由って異なりますよね。オフィスでの残業だったりスポーツ …
-
-
ガーデニングが心身の健康に役立つ理由とは?
ガーデニングは心身の健康を保たせるのに役立つのをご存知でしょうか。 体系的に行わ …
-
-
気をつけて!大人あせもの原因と対処法
これから夏の時期にかけて気になるのが汗対策です。日本の夏はジメッとした時が続くの …
-
-
自治体の健康診断だけで十分なの?
一定の年齢が来ると、自治体から健康診断の通知が来ますよね。 会社勤めの方であれば …
-
-
睡眠を快適なものにするための7つのコツ
人の一生の約3分の1は睡眠時間であることからして睡眠が快適かどうかで生活の質が大 …
- PREV
- 食中毒にならないお弁当作りのポイント
- NEXT
- 40代女性は必見!びまん性脱毛症の原因と対処法