40代女性は必見!びまん性脱毛症の原因と対処法

女性の方で40代に入ってから髪の毛のハリ・コシがなくなってきたと感じている方は少なくないようです。
別に髪の毛の特定の部分が抜けているわけではなくても全体的に髪の毛が少なくなってきたと感じることがあります。以前と違って髪の毛のボリューム自体もなくなったことにも気づかれるでしょう。
「年齢のせいだから」と片付けてしまう前にボリュームがなくなってきた原因を分析してみることをおすすめします。もしかするとびまん性脱毛症かもしれません。
びまん性脱毛症とは?
びまん性脱毛症とは円形性脱毛症のように特定の部分のみが薄毛になるのではなく全体的に髪の毛が薄くなってゆきます。
例えばお風呂に入った時に排水口を見ると以前よりも髪の毛が抜けているのが多いことに気付くかもしれません。同時に髪の毛も細くなってゆくので全体的にボリュームがなくなってゆきます。
特に帽子などをかぶった後の状態は顕著になります。
びまん性脱毛症が進んだ状態で髪の毛の分け目が以前と比べて目立つようになるなどしても気が付きます。自分では髪の毛のボリュームが無くなったと感じるだけだとしても、意外と家族の指摘でハッとすることもあります。(我が家)
それで40代になる頃にパーマをかける人が増えてゆくのかと妙に納得してしまいました。では肝心の原因はどのような所にあるのでしょうか。
多くの原因が老化とストレス
びまん性脱毛症の原因の中にはピルの使用や極端なダイエット、過度のヘアケアなどもありますが、ここでは40代の女性を対象にしているので少し別の角度から考えてみましょう。
女性は早い方で30代後半から身体の様々な箇所に変化が出てきます。これを老化と呼びますが単に老化だけでなく複合的な要素が絡みあうことがあります。それがストレスです。
ストレスとは意外と恐いもので様々な疾患の原因ともなりますが、びまん性脱毛症の原因にもなり得ます。生活していると誰でもストレスを感じるものです。その中には自分でも気付くものと無意識のうちに生じているものがあります。
ストレスの原因として多くは家族関係や自分の健康問題などがありますが、職場で生じるものも多くあります。40代にもなるとある程度のキャリアを積んでそれなりの責任を担っている方も少なくありません。
ストレスの軽減と健康的な生活を
生活全体を見直してみてストレスフルな状態になっていないでしょうか。睡眠や食事や適度の休息などの生活リズムが保たれているか、感情的なバランスは取れているかなどセルフチェックしてみましょう。
職場でのストレスをできるだけ軽減できるよう、生活リズムが崩れるほどにならないよう上手にコントロールすることが必要です。それと共に上手なストレス解消法も見つけてみましょう。
40代を境目としてびまん性脱毛症になる方が増えているようなので、まずは原因の一つとなっているストレスを上手に軽減することで対処してみるのはいかがでしょうか。
関連記事
-
-
お味噌汁が健康に良いと言われる理由
一般的に洋食よりも和食の習慣を持っている人のほうが成人病や様々な病気にかかりにく …
-
-
症状に応じた心療内科と精神科の見分け方とは?
なんか最近身体がずっとだるい、やる気がしない、気持ちが塞ぐなど誰でも感じることが …
-
-
本気で禁煙すべき理由を3つ挙げてみた
喫煙は「百害あって一利なし」と言われていますが人によってはなかなか禁煙できないの …
-
-
豚の生レバーを食べても安全か?
2014年中にE型肝炎にかかった人が150人ほどおり、原因の中で一番多かったのが …
-
-
ウォーキングだけでは不十分!?インターバル速歩はおすすめ
健康促進のためにウォーキングをしている方は少なくありません。当サイトでも健康法の …
-
-
子どものアタマジラミ予防/対処法
ここ近年子どもたちのアタマジラミの感染が増えつつあるようです。 しかし多くの方に …
-
-
簡単!外出時に熱中症を予防する方法
夏の時期には外出時にも熱中症にかからないように気をつける必要があります。特にお年 …
-
-
注意!休日の寝坊は仕事効率を下げることになる!?
文部科学省が実施した睡眠と生活習慣の関係についての調査から興味深い点を知ることが …
-
-
数字で見る!日本人がスギ花粉症になりやすい理由とは?
日本全国で約4人に1人はスギ花粉症にかかっていると言われています。 なおかつ花粉 …
-
-
累積疲労から体を守るために大切なこと
季節的に1年のうち最も疲れを感じやすい時期が8月であることは近年の猛暑を見ると明 …
- PREV
- 中国製のシャンプーを使うと薄毛になるのか?
- NEXT
- 梅雨の時期に注意すべきカビの種類とは?