累積疲労から体を守るために大切なこと

季節的に1年のうち最も疲れを感じやすい時期が8月であることは近年の猛暑を見ると明らかです。日中外に5分だけ出ても汗がたくさん出ますし夜も寝苦しいです。
確かに仕事が忙しかったり暑さの厳しい時期にはだれでも疲れを感じることは自然ですが、仕事をしていて無理が続くと「累積疲労」を引き起こす可能性があるので注意が必要です。
累積疲労というのは体に蓄積されている疲労が体だけに留まらず心にまで達して心の病を引き起こすことを指して使われている言葉です。もしうつ病にかかって心の健康を損ねると回復するために多大の時間とエネルギーが求められます。
体の疲労が負債として蓄積されて「破産」しないためにどうしたら良いでしょうか。疲労を上手に回復させる手立てを講じる必要があります。
「累積疲労」という病名は心療内科医の堀史郎先生がつけたものです。
睡眠を中心としたライフスタイルを送る必要性
多くの人にとっては「仕事」がライフスタイルの中心となっていると思います。仕事も健康があってのものなので、本当は健康の基礎となる「睡眠」が最重要課題なのです。
誰もが知っているように質の良い睡眠は身体の疲労を回復させてリセットさせる効果があります。しかし多くの方が「実行するのは難しい」と感じていると思います。私もその一人です。
実際生活の中で無意識に行っていることを見返してみると自然と夜型のスタイルに傾いていることがあります。寝る前の時間にメールをしたりテレビを見たりするなどです。夜の遅い時間の食事も睡眠を妨げます。
それら夜の時間しているものをできるだけ「朝」にシフトすることはできないでしょうか。確かに夜遅く寝るのに努力は要りませんが、その分を朝の時間早めに起きるのには自己鍛錬が必要です。
もし残業が多い職場で働いていて蓄積疲労のような状況が続いているのであれば、生活の中で何を最優先させるべきかを考える必要があります。
身体の声を聞くことは大切
医学的に「累積疲労」という病名のメカニズムを具体的に証明するのは難しいかもしれませんが、疲労が過度に蓄積されてゆくと精神疾患の引き金になることは事実として証明されています。
もし身体の疲れが大分溜まってきて感情のバランスを崩しがちになっているのであれば、ひとつの「身体が発している声」として捉えて必要な手段を講じることにしましょう。
何よりも健康が一番です!
関連記事
-
-
下痢をすると、お尻がヒリヒリ痛くなる理由とは?
先日、食べた物が当たったのかエアコンでお腹が冷えたのかは分かりませんが突然の腹痛 …
-
-
知っておこう!夜勤と乳がんとの関係性について
人は元々朝起きて夜になると眠くなる仕組みになっています。 このような生活を幾千年 …
-
-
セプテンバーリスクとは?対処法について
セプテンバーリスクと言う言葉を聞いたことがあるでしょうか。 私は今までありません …
-
-
一日に水をどの程度飲んだら良いのか?
人が生きていくために欠かせないのが水の存在。 普段の生活ではそんな事はあまり意識 …
-
-
冷房病(クーラー病)で下痢になる原因と治し方
暑くなると冷房なしでは生活できないのが日本の夏の特徴です。 しかし大抵は自宅や電 …
-
-
コーヒーを飲むと身体がだるくなる理由
以前から気になっていたことがあります。 それはコーヒーを飲むと身体がだるくなるこ …
-
-
子どもの肥満-原因と対策について
子どもたちを見ていると以前よりも太っている子たちが多いと感じることはないでしょう …
-
-
お味噌汁が健康に良いと言われる理由
一般的に洋食よりも和食の習慣を持っている人のほうが成人病や様々な病気にかかりにく …
-
-
日光に当たると健康が促進する理由
普段あまり気にすることのない日光ですが意外なことに健康を促進させる様々な作用があ …
-
-
注意!休日の寝坊は仕事効率を下げることになる!?
文部科学省が実施した睡眠と生活習慣の関係についての調査から興味深い点を知ることが …
- PREV
- 膿栓(臭い玉)は病院の何科で除去できるの?
- NEXT
- 脂肪腫は病院の何科で診てもらえるの?