全身性エリテマトーデス(SLE)と精神障害の関係

私の友人で昨年から言動が普段の様子とは異なることが多くなった人がいます。周囲から見ていても明らかに違うので、家族にとっては尚更のことでしょう。
家族が半ば強制的に病院に連れてゆき精神科で診てもらったようですが異常なし(本当かな?)と診断されたようです。ちなみに脳波にも異常がなかったようです。
その後まもなく別の病状で2週間ほど入院していたところ、スッキリした様子で帰ってきました。以前のような普段の様子に戻ってきました。友人の話を聞いていたところ新たな事実が見えてきました。
実はこの友人、全身性エリテマトーデス(SLE)に罹ってから既に20年ほどが経過しているようです。精神科で異常なしと言われたのは私にとって非常に不可解なのですが、SLEと精神障害には関わりがあることが明らかになっているのでメモとして残しておきます。
[参考資料] 国立研究開発法人 科学技術振興機構 [JST]
注意書き:精神障害はそれ自体でも起きますし、他の疾患により引き起こされることもあります。ここでは他の疾患を排除していることを前提条件として記事をまとめています。すでにSLEかその疑いのある方は主治医にご相談されることをおすすめします。
全身性エリテマトーデス(SLE)の症状の一つが精神障害
先の資料を調べてみると、全身性エリテマトーデス(SLE)の患者さんの一定数は精神障害を患うことがあることに気付かされました。
私の友人の場合は病気を患ってからかなりの時間が経過しますが、自分ではそのことに気が付かなかったようで医師ともその点ついては話し合ったことはないようでした。
必ずしも全ての方が精神障害を患うわけではないようですが、ある程度の人は罹るので他の疾患を除外しつつ予備知識として持っていても悪くないと思いました。
ステロイドパルスの副作用としての精神障害
全身性エリテマトーデス(SLE)の治療方法としてステロイドパルス(多量のステロイドを点滴する)が挙げられますが、副作用の一つとして精神障害を引き起こすことがあります。
この場合は症状に応じて投薬などの対処療法が施されます。主治医/精神科医と連携を取りながら症状を和らげるように努めてゆきます。
◆適切な対処をしつつ病気と付き合う必要性
全身性エリテマトーデス(SLE)の場合は治療をやめるわけにはいかないので、副作用が出ることも勘案しながら治療を進めてゆきます。
つまるところ薬の効果と副作用を比較衡量してどちらの効果を望むかという問題になります。症状が重いのは全身性エリテマトーデス(SLE)のはずなので、適切な対処をしつつ病気と上手に付き合っていく必要があるでしょう。
関連記事
-
-
良性発作性頭位めまい症の原因と治療法-体験談
ある日突然、起き上がろうとした時めまいがした経験はあるでしょうか。 めまいの程度 …
-
-
セデンタリー症候群とは?仕事中にできる対処法
「座りすぎの弊害」というのをご存知でしょうか?これはセデンタリー症候群と言ってデ …
-
-
酒さ(しゅさ)様皮膚炎の原因と治療法
私の身内で冬の乾燥した時期に突然目の周りと頬の上の部分が赤らんできて痒くなってき …
-
-
リンゴ病の流行と妊娠している方が注意する理由
東京都ではリンゴ病に関する流行警報が出されています。(2015年6月現在) 今の …
-
-
生食は危険!鶏肉がカンピロバクター食中毒の原因に
皆さんはご存知でしょうか?食中毒の原因として多いのがカンピロバクター菌です。 ノ …
-
-
要チェック!冬季型うつ病の原因と治療法
以前に友人から受けた相談で「毎年冬になると体調が悪くなる、特に気持ちがふさぐこと …
-
-
正中頸嚢胞とは?原因と治療法を詳しく解説
少し前に家族が脂肪腫らしきものになったと書きましたが実は事態の進展が見られました …
-
-
睡眠時無呼吸症候群(SAS)と扁桃腺の関係
ここ最近気になっているのが睡眠時に呼吸が止まることです。熟睡している時、急に苦し …
-
-
経口補水液-下痢になった時の水分補給法
先日急にお腹が痛くなり下痢に悩まされてしまいました。一日5回も下痢でトイレにいく …
-
-
咳エチケットとは?社会人としての基本的なマナー
冬の時期になるとインフルエンザが流行ってきますね。実はインフルエンザであっても風 …
- PREV
- 風邪が治ると便秘も治るのはなぜ?
- NEXT
- コーヒーを飲むと身体がだるくなる理由