健康まめまめ知識

健康に役立つまめまめ知識を紹介しています。

夏の時期にピークを迎える手足口病に注意

お子さんのいる家庭であれば誰でも知っている手足口病ですが夏の時期になると流行のピークを迎えます。年によっては流行が拡大することもあるので注意が必要です。

一般的に手足口病は重症化することが少ない病気です。しかし流行のピークとなる夏場は特にお子さんの体調管理にもより一層の気配りが必要になります。

ここでは簡単に手足口病の症状とできるだけ感染しないように予防する方法を紹介しています。
 

手足口病とは?

手足口病とはウイスル性の風邪の一種で感染すると手足に3ミリ程度の発疹がでるのが特徴です。手足口病とはこの症状が由来として名付けらているようですね。

症状は夏風邪のようなもので発熱を伴うことがあります。しかし熱や発疹も3日程度で快方に向かうため通常の風邪に似ています。手足口病に対する特効薬というものは存在しないので熱や痛みへの対処療法が中心になります。

感染のルートとしては咳やくしゃみなどの空気や直接接触によるものがあります。(他には排泄物のウイルスを介して)保育園や幼稚園などの幼児が集まる施設では他の子どもたちと接触を避ける事はほぼ不可能です。

できる対策としては自分が使ったタオルを他の子どもたちと共用しないことや石鹸を使った手洗いの徹底です。手足口病はウイルス感染なので風邪の予防方法とほとんど変わりません。

経過観察が特に大切な理由

ここまで見ると原因や症状は風邪とさほど変わりないので心配ないように思えます。しかしまれに見る症状として手足口病から髄膜炎などの重篤な合併症を引き起こす危険があります。

それでお子さんの症状をしっかり観察して少しでも症状が重症化しそうな状況であれば速やかに病院を受診されることをおすすめします。

別の点として、夏場に手足口病にかかった時の症状として食欲がない場合には脱水症状になるのを避けるために十分な水分補給を心がけるようにしましょう。

大人が感染すると重症化する恐れがある

意外と知られていないのが大人でも手足口病にかかるということです。

手足口病にかかる人の大多数は幼児とされていますがまれに大人もかかることがあります。厄介なのが大人の方が症状が重症化しやすいということです。

子どもの場合だと発熱も38℃程度になりますが大人が感染すると40℃にまで上がることもあります。症状が出たら直ぐに病院を受診して早めの処置が必要です。

実際に感染している大人の中で乳幼児が先に感染してその後母親も感染するというケースも見られるようなので、もし子どもが感染した時には注意しましょう。

大人がかかる原因の一つとして子どもが感染した時に行うおむつ交換です。糞便を処理する際に手洗いが十分でないと感染経路になることもあるので徹底した手洗いを心がけたいものです。
 

 - 病気の原因や対策

  関連記事

睡眠時無呼吸症候群(SAS)と扁桃腺の関係

ここ最近気になっているのが睡眠時に呼吸が止まることです。熟睡している時、急に苦し …

急に腰を痛めた時(筋・筋膜性腰痛症)の対処法

先日、突然腰を痛めてしまいました。 昼食をいただいていた時に急に腰が痛くなり動か …

職場でもすぐにできる!簡単ストレス解消法

ストレスは免疫力を低めて風邪の原因になるだけでなく、様々な病気の元になりかねない …

リンゴ病の流行と妊娠している方が注意する理由

東京都ではリンゴ病に関する流行警報が出されています。(2015年6月現在) 今の …

歯槽膿漏の初期段階での治し方

ここ最近、前歯の付け根がほぞ痒い感じがします。 それだけでなく軽く押すだけで血や …

脂肪腫は病院の何科で診てもらえるの?

先日うちの家族にに異変が・・ ちょうど顎の下辺りですがポコっと小さなコブみたいな …

膝のぐらつきを抑える方法

最近歩いていて膝がぐらつくと感じることはありませんか。 膝のぐらつきには様々な理 …

禁煙をする時にお酒の量を制限する必要性とは?

最近はタバコの値段が高くなってきているのと健康への害が取り上げれらることが多くな …

風邪を引いた時に薬は必要ないのか?

お医者さんの中にも「風邪を引いた時に薬は要らない」という考えを持っている方がいる …

プール熱(咽頭結膜熱)の症状と二次感染を防ぐ

昔は子どもたちにとって夏といえばプール!と言うほど楽しみにしていましたが今はどう …