糖尿病を予防するために、まず知っておきたいこと
日本における糖尿病の患者数はすでに700万人を超えており、予備軍と呼ばれている人たちも同じくらいの数がいるそうです。糖尿病にはⅠ型とⅡ型がありますが、ここで取り上げるのは主に生活習慣が原因で発症するⅡ型です。
糖尿病というのは分かりやすく言うと血液中の血糖値が基準値よりも大幅に上がってしまいインスリンが正常に働かなくなります。そうすると体内の各部に必要なエネルギーが行き渡らなくなり体の各部に障害を来たします。
糖尿病はそのまま進行してゆくと皮膚や臓器に異常が出たり、失明や心筋梗塞など重篤な症状を引き起こすことがあります。一度糖尿病にかかってしまうと多くの場合は薬を使って付き合ってゆかなくてはならなくなります。
そうならないためにも事前に何ができるのでしょうか。
自分の血糖値がどのくらいかきちんと知っておく
先ほど取り上げたように糖尿病の予備軍も700万人ほどいるのです、このラインの人々は生活習慣を大幅に改善することによって正常の状態に戻すことができるかもしれません。
逆に今の状態を放っておくと糖尿病になってしまい、様々な症状が出てから自分が糖尿病になってしまった事に気付くかもしれません。この大きな違いは何でしょうか?
それは「自分の血糖値をきちんと把握しているかどうか」です。血糖値を把握していれば自分の数値が正常なのか、あるいは予備軍の段階に入っているかをはっきり知ることができるので対策も講じることができます。
定期的に血糖値のチェックができると便利
会社や市区町村で実施される年に一度の検診で血糖値も測ることができます。しかし定期的に健康状態を確認するために自分でも血糖値をチェックしたいという方も少なくありません。
そんな方には自宅で定期的に検査キットを使って自分の健康状態を把握することも可能です。これならば気軽に血糖値を測ることができますし、数値を見ながら節制の助けにもなるのでとても便利ですね。
関連記事
-
油もので腹痛になるが下痢ではない、その理由とは?
最近、不思議な症状に悩まされました。 油を多く使ったラーメンを食べたところ、ちょ …
-
生食は危険!鶏肉がカンピロバクター食中毒の原因に
皆さんはご存知でしょうか?食中毒の原因として多いのがカンピロバクター菌です。 ノ …
-
実は虫歯よりも恐い!?歯肉炎と歯周炎の違いとは?
最近歯をみがいている時に歯から血が出ることに気が付きました。私の以前の認識だと「 …
-
理由が分かれば安心!生理前のイライラを抑える方法
ある調査によると女性の9割以上の方が生理前になると普段よりイライラすると感じてい …
-
ヒートショック!冬の時期に起こりやすい入浴中事故の予防策とは?
冬場になると毎年のように入浴時に亡くなる人が出てきます。数年前の消防本部の報告に …
-
酒さ(しゅさ)様皮膚炎の原因と治療法
私の身内で冬の乾燥した時期に突然目の周りと頬の上の部分が赤らんできて痒くなってき …
-
歯肉炎を治す方法(※予防も)
歯周病の中でも第一段階に相当するのが歯肉炎です。そのまま放っておくと歯槽骨にまで …
-
急な首の痛み!病院何科に行けばいい?
ある日突然、首が痛いっ! という経験はおありでしょうか。(私は体験済みです) 「 …
-
つばを飲み込む時に喉がつかえる感じがするのは?
最近つばを飲み込む時に喉に何かがつっかえている感じがしてなりません。意識してつば …
-
睡眠時無呼吸症候群(SAS)と扁桃腺の関係
ここ最近気になっているのが睡眠時に呼吸が止まることです。熟睡している時、急に苦し …
- PREV
- ウイルスと細菌の違いについて
- NEXT
- 笑うことで免疫力をアップ-その方法