つばを飲み込む時に喉がつかえる感じがするのは?

最近つばを飲み込む時に喉に何かがつっかえている感じがしてなりません。意識してつばを飲むこむ時に「こくっ」と音がするような感じです。
一日の中でも特に寝床についた時に気になります。同じような症状の方がおられるでしょうか?病院に行ってみて喉自体に問題がななければ心因性の可能性もあるようです。
咽喉頭異常感症をご存知ですか?
病院で喉を実際に検査してなにも異常がなかったとしても喉に物がつかえる感じがするのは咽喉頭異常感症の可能性があります。
咽喉頭異常感症と言うのは心因性のもので、喉に何かが引っかかっていると言った違和感を感じるのが主な症状です。逆に何か別の事に集中している時には気が付かないもの特徴です。
きっかけは様々です。今までは全く喉など気にならなかったものの、風邪を引いた後や家族や親族などに喉のがんが見つかったなど、喉に注意が向き始めてから強く意識することがあるようです。
なりやすいタイプの方は心配性だったり神経質だと必要以上に注意が向きやすいようです。いずれにしても心因性のものなので必要に応じて不安を取り除くための投薬をすることもあります。
「じつはうつ病だった」という方もいるので喉に異常がなくても喉のつかえが気になって仕方ない方は一度メンタルの専門医に診てもらうことをおすすめします。
◆私の場合は器質性のものかも
私のケースは正面を向いた状態でつばを飲み込むと詰まる感じがするのですが、顔を少し上に上げると詰まった感じはしません。なので恐らく器質性のものかと思います。
この3週間ほど咳と痰が続いていたのでそれが原因かもしれません。もう少し様子を見て続くようだったから咽喉科を受診する必要がありますね。何でもないと良いのですが・・
関連記事
-
-
春から夏にかけてのめまい-自律神経の乱れが原因?
体調について以前から気になっていたことがあります。 それは春から夏の時期にかけて …
-
-
ヒートショック!冬の時期に起こりやすい入浴中事故の予防策とは?
冬場になると毎年のように入浴時に亡くなる人が出てきます。数年前の消防本部の報告に …
-
-
脂肪腫は病院の何科で診てもらえるの?
先日うちの家族にに異変が・・ ちょうど顎の下辺りですがポコっと小さなコブみたいな …
-
-
禁煙をする時にお酒の量を制限する必要性とは?
最近はタバコの値段が高くなってきているのと健康への害が取り上げれらることが多くな …
-
-
職場でもすぐにできる!簡単ストレス解消法
ストレスは免疫力を低めて風邪の原因になるだけでなく、様々な病気の元になりかねない …
-
-
急な首の痛み!病院何科に行けばいい?
ある日突然、首が痛いっ! という経験はおありでしょうか。(私は体験済みです) 「 …
-
-
経口補水液-下痢になった時の水分補給法
先日急にお腹が痛くなり下痢に悩まされてしまいました。一日5回も下痢でトイレにいく …
-
-
セデンタリー症候群とは?仕事中にできる対処法
「座りすぎの弊害」というのをご存知でしょうか?これはセデンタリー症候群と言ってデ …
-
-
咳エチケットとは?社会人としての基本的なマナー
冬の時期になるとインフルエンザが流行ってきますね。実はインフルエンザであっても風 …
-
-
リンゴ病の流行と妊娠している方が注意する理由
東京都ではリンゴ病に関する流行警報が出されています。(2015年6月現在) 今の …
- PREV
- 本気で禁煙すべき理由を3つ挙げてみた
- NEXT
- 新五月病(六月病)と五月病の違いと治療方法