意外と知らないインフルエンザ流行の開始基準
昨日のニュースでインフルエンザが全国的に流行し始めたと報道されていました。毎年この時期になると開始が告げられますが、どのようにして決まるかは意外と知られていません。
そこでどんな風にして決められるのかを少し調べてみることにしました。
各医療機関の感染者数を元に決めるらしい
日本全国の医療機関(ニュースでは5,000となっていた)からインフルエンザの患者数が国立感染症研究所という期間に報告されるようですが、この人数で決まります。
一週間あたりの報告数が一医療機関中「1人」を超えるとインフルエンザが流行しましたよ、と言うことになります。先月末の時点では合計1万人近くの人が罹ったと報告されたので既に基準値を越えていました。
重要なのはインフルエンザの流行宣言が出された時には既にある程度の方が感染してしまっているという事実です。先に感染するかどうかは確率の問題もあります。
しかし絶対に感染したくなければ流行する少し前の段階でワクチンを接種しなければならないということになります。現在接種するワクチンは混合型なので型の当たり外れはなく心配はいりません。
ワクチンは4~5ヶ月間効果が持続しますしインフルエンザのピークは例年12月~3月くらいまでなので、11月の末くらいに摂取しておけば確実です。
もちろんワクチンを打ったからといって絶対にインフルエンザに感染しないわけではありません。しかし万一罹ったとしても重症化するのを防いでくれるので打っておいても損はありません。
まとめ
冬の時期は手洗いうがいなどを徹底することと、できるだけ人混みを避ける必要があります。どうしても出なければならない時にはマスクを着用したりして予防に努めましょう。
何よりも日頃の生活リズムを保って疲れ過ぎないのも大切ですね。
関連記事
-
咳エチケットとは?社会人としての基本的なマナー
冬の時期になるとインフルエンザが流行ってきますね。実はインフルエンザであっても風 …
-
夏の時期にピークを迎える手足口病に注意
お子さんのいる家庭であれば誰でも知っている手足口病ですが夏の時期になると流行のピ …
-
要チェック!冬季型うつ病の原因と治療法
以前に友人から受けた相談で「毎年冬になると体調が悪くなる、特に気持ちがふさぐこと …
-
全身性エリテマトーデス(SLE)と精神障害の関係
私の友人で昨年から言動が普段の様子とは異なることが多くなった人がいます。周囲から …
-
花粉症の時期に避けるべき食べ物と飲み物とは?
3月に入ると日本列島のほとんどの地域が花粉で覆われるようになります。お住まいの場 …
-
禁煙をする時にお酒の量を制限する必要性とは?
最近はタバコの値段が高くなってきているのと健康への害が取り上げれらることが多くな …
-
生食は危険!鶏肉がカンピロバクター食中毒の原因に
皆さんはご存知でしょうか?食中毒の原因として多いのがカンピロバクター菌です。 ノ …
-
プール熱(咽頭結膜熱)の症状と二次感染を防ぐ
昔は子どもたちにとって夏といえばプール!と言うほど楽しみにしていましたが今はどう …
-
急に腰を痛めた時(筋・筋膜性腰痛症)の対処法
先日、突然腰を痛めてしまいました。 昼食をいただいていた時に急に腰が痛くなり動か …
-
笑うことで免疫力をアップ-その方法
こちらでも書いたように風邪を引くのはウイルスに感染するからですが原因となるのは免 …
- PREV
- 風邪を引いた時に薬は必要ないのか?
- NEXT
- 風邪を引いた時に病院で抗生物質を処方する理由