【保存版】血流を改善して肩こりを解消する方法

デスクワークをされている方の多くが肩こりを抱えています。実際に病院へ行くほどではないにしても肩こりは仕事の生産性を落とす原因ともなり得ます。
なかなか治りづらい肩こりの原因は一体どこにあるのでしょうか。
原因と解消法を探ってみます。
肩こりは血流の悪さが原因
肩こりの原因は肩や首周辺の筋肉に老廃物が溜まることによりコリのような痛みを感じさせることにあります。なぜ筋肉に老廃物が溜まってしまうのでしょうか。
身体には血管以外にも血が流れており、本来は血流によって老廃物も同時に洗い流してくれるのですが、血流が悪いと老廃物がとどまってしまい痛みの原因となるのです。
血流の悪さはデスクワークに代表されるような同じ姿勢で長時間パソコンに向かって作業することが原因です。なおかつ日常生活で運動の習慣がないと体全体の血流は滞るので肩こりの原因になります。
例えば肩甲骨の若干内側の部分が凝っているならば単に表面の筋肉層ではなくインナーマッスル(心筋層)の血流が悪くなっているので解消するにも時間がかかります。
ではどのようにして血流を改善することができるのでしょうか。
血流を改善する方法
簡単にできるのはストレッチなどの軽い運動です。一日パソコンに向かって作業しているのであれば最低でも一時間に一度は肩や首周辺を回してリラックスさせましょう。
日常生活に軽い運動を取り入れることも大切です。例えばウォーキングがてら帰宅時には電車やバスを一駅前で降りて徒歩で帰るのも良いでしょう。
自宅でできるものとしては、お風呂あがりに軽い体操やストレッチをするだけでも体全体を柔軟にして血流を改善する働きがあります。
◆身体を温めて冷やさないようにする
血流を改善するためには肩こりのひどい部分を温めるのが有効な手段です。お風呂の際に少し熱めのシャワーを肩周辺に当ててみたり湯船にじっくり浸かるのも良いでしょう。
他にもカイロを肩の患部に当てることもできますし(低温やけどに注意)電子レンジで蒸しタオルを作るという簡単な方法もあります。
上記の方法は局所を温めて直接血流を促すものですが、からだ全体にも気を使わなくてはなりません。特に冬の時期に冷えてしまうと肩こりの原因にもなります。
ずっしりと重いコートも肩こりの原因になるので、インナーを工夫してみたり軽い素材のダウンを選んだりすることでコリの原因を解消することができます。
まとめ:生活習慣が原因なので時間をかけて解消する
肩こりは生活習慣そのものが原因になっています。肩こりを解消するためにも新たな生活習慣を確立する必要があり、肩こりになったのと同じくらいの時間をかけて治さなくてはなりません。
マッサージなどの対処療法も悪くありませんが根本的に解消するには生活習慣の改善が必要なので、じっくり取り組むことにしましょう。
関連記事
-
-
睡眠時無呼吸症候群(SAS)と扁桃腺の関係
ここ最近気になっているのが睡眠時に呼吸が止まることです。熟睡している時、急に苦し …
-
-
白目が赤くなった!眼科で結膜下出血と診断
鏡を見ると白目の部分が赤くなっているのに気が付きました。 どうやら出血しているよ …
-
-
酒さ(しゅさ)様皮膚炎の原因と治療法
私の身内で冬の乾燥した時期に突然目の周りと頬の上の部分が赤らんできて痒くなってき …
-
-
リンゴ病の流行と妊娠している方が注意する理由
東京都ではリンゴ病に関する流行警報が出されています。(2015年6月現在) 今の …
-
-
本当に大丈夫?右脇腹の痛み-実は様々な原因がある
突然に右脇腹が痛くなったことがあるでしょうか。 場所が場所だけに心配になるのも無 …
-
-
ヒートショック!冬の時期に起こりやすい入浴中事故の予防策とは?
冬場になると毎年のように入浴時に亡くなる人が出てきます。数年前の消防本部の報告に …
-
-
職場で風邪を引いたら誰がマスクを付けるべきか
風邪が流行る時期になると職場でも一人、また一人と風邪を引いていく人が増えてゆきま …
-
-
ナノイーなどの空気清浄機は花粉症に役立つか?
花粉症の時期になると外出時だけでなく家にいる時も何とか花粉症の症状が出ないように …
-
-
良性発作性頭位めまい症の原因と治療法-体験談
ある日突然、起き上がろうとした時めまいがした経験はあるでしょうか。 めまいの程度 …
-
-
全身性エリテマトーデス(SLE)と精神障害の関係
私の友人で昨年から言動が普段の様子とは異なることが多くなった人がいます。周囲から …
- PREV
- ビワの葉とこんにゃく温湿布で毒出しをする方法
- NEXT
- 効果が上がるウォーキングの時間とは?