健康まめまめ知識

健康に役立つまめまめ知識を紹介しています。

ビワの葉とこんにゃく温湿布で毒出しをする方法

以前うちの家族が友人から聞いた民間療法としてビワの葉をこんにゃく湿布を載せて患部を温める方法を教えてもらいました。

ビワの葉やこんにゃくは毒素を吸い出す作用があります。これは主に東洋医学の考え方ですが、ネットを調べてみると意外と実践している人が多いことに驚かされます。

意外と手軽にできるので方法をご紹介しておきます。

おことわり:びわの葉の毒出しはいわゆる民間療法として用いられているものです。自己責任の上、実行されることをおすすめします。

 

ビワの葉とこんにゃく温湿布の方法

◆まずはビワの葉の準備です。

近所の公園に行くと植えてあるかもしれません。もし心当たりがなければ友人に聞いてみて庭にビワの木が植えてないか聞いてみましょう。我が家は歩いて5分の友人の家に木が植わっていました。

その中から数枚葉をもぎ取ります。新しい葉っぱよりも成熟して色が濃く、厚みがあるような葉っぱの方が効くと言われています。とりあえず数日分いただくとしましょう。

表面の汚れを取り除くために使用前に軽く水で流します。

◆次にこんにゃくの準備です。

近所のスーパーで売られているもので構いません。温めて→使うの繰り返しで何度か使えるはずです。こんにゃくがカチカチになったら替えどきです。こんにゃくも毒素を吸っているので、使用後は食用には適しません。

こんにゃくを茹でたものをタオルなどで巻きます。身体は横になった状態でビワの葉を毒素を吸い出したい箇所に置いて、その上に温まったこんにゃくを乗せて20分ほどそのままにします。

そうすると、ビワの葉っぱが真っ黒になるのが分かります。これはビワの葉っぱが毒素を吸いだした証拠のようで、日によって変色する部分が異なります。我が家では婦人科を患っている人がいるので下腹部に当てています。

こんにゃくは使用したら軽く水洗いしてから容器に入れて冷蔵庫で保管しておきます。もしこんにゃくが手元になければ炒った塩をタオルにくるんでビワの葉の上に乗せても構いません。同様に患部を温める効果があります。
 

 - 健康まめ知識

  関連記事

効果が上がるウォーキングの時間とは?

健康促進のためにウォーキングを行っている方は少なくないと思います。ウォーキング自 …

風邪を引くとトイレが近くなる理由

少し前に風邪を引いてしまいました。しばらく仕事が立て込んでいて終わった瞬間に緊張 …

風邪を引いた時に病院で抗生物質を処方する理由

風邪を引いて病院に行くと決まったように抗生物質を出されることが少なくありません。 …

自治体の健康診断だけで十分なの?

一定の年齢が来ると、自治体から健康診断の通知が来ますよね。 会社勤めの方であれば …

冷房病(クーラー病)で下痢になる原因と治し方

暑くなると冷房なしでは生活できないのが日本の夏の特徴です。 しかし大抵は自宅や電 …

セプテンバーリスクとは?対処法について

セプテンバーリスクと言う言葉を聞いたことがあるでしょうか。 私は今までありません …

症状に応じた心療内科と精神科の見分け方とは?

なんか最近身体がずっとだるい、やる気がしない、気持ちが塞ぐなど誰でも感じることが …

コーヒーを飲むとトイレに頻繁に行きたくなる理由とは?

私はコーヒーが大好きです。 朝、起きた時や、仕事を始める景気づけに一杯、あるいは …

寝酒は本当に効果があるのか?

夜なかなか寝付けないという方は自分なりの方法を持っていると思います。 もしかする …

子どもの肥満-原因と対策について

子どもたちを見ていると以前よりも太っている子たちが多いと感じることはないでしょう …