健康まめまめ知識

健康に役立つまめまめ知識を紹介しています。

油もので腹痛になるが下痢ではない、その理由とは?

最近、不思議な症状に悩まされました。

油を多く使ったラーメンを食べたところ、ちょうど10時間後に腹痛に悩まされるのです。1度だけではなく、他の店で同様のメニューを頼んだ時も、お腹が痛くなりました。

中華麺
【※イメージ図ですw】

キリキリとお腹が痛むのでトイレに駆け込みますが下痢ではありません。しかしなぜ下痢でもないのに便意を催してお腹がキリキリと痛くなるのでしょうか?

その原因とは・・
 

質の悪い油は腹痛や下痢を引き起こす可能性大

油自体が消化の悪い材料の一つですが、質が悪ければなおかつ腹痛を引き起こす可能性が高いのです。

そもそも飲食店で油を大量に使う料理(特に中華料理)において、リーズナブルなメニューは原料(油も含む)もそれなりの物を使っています。

普段スーパーで購入して自宅で使うものとは「何かが」違うのです。

私の経験上、食べてからちょうど10時間後というのは消化の過程で腸が異物と検知した結果でしょう。消化が十分にできないと腸は急いで体外に出そうとするので蠕動を開始します。同時にお腹もキリキリと痛みます。

つまり下剤のような働きをするわけですね。

もう先ほどのお店は行けませんw

ファストフードで身体が反応する人は要注意

質の悪い油以外にも『過酸化脂質』の存在も見逃せません。

ファストフードに行くと油で揚げたものが多く売られています。代表格となるのはフライドポテトやチキンです。揚げるのに使う油は熱して酸素と反応すると過酸化脂質になるのです。

油は普通、一度使っただけで取り替えるわけではないので、人によってはポテトやチキンを食べて下痢になる人もいます。過酸化脂質は腸にマイナスに働くのが原因です。

同様に、スーパーやお惣菜屋さんで使われている揚げ物も色をじっくりと観察してみましょう。使い古した油で揚げている食品は独特の濃い色をしています。

もし店で売られている揚げ物が原因で腹痛や下痢をするのであれば、過酸化脂質か質の悪い油、あるいは両方が関係しています。身体が拒否しているサインなので、摂取を控えるのが一番の方法です。

腹痛や下痢が続くようであれば病院へ

使っている物が悪ければ身体は反応します。

しかし自宅で普通に使っている油でも身体が反応するのであれば、油を使う量を調整する必要があります。もちろん腹痛や下痢はその日の体調やストレス、部屋の室温や食べ合わせも大いに関係しています。

もし何も心当たりがないのに腹痛や下痢が続くのであれば内臓疾患の疑いもあります。心配になりますが早期発見に越したことはないので、専門医に診てもらうのがベストです。
 

 - 病気の原因や対策

  関連記事

禁煙をする時にお酒の量を制限する必要性とは?

最近はタバコの値段が高くなってきているのと健康への害が取り上げれらることが多くな …

咳エチケットとは?社会人としての基本的なマナー

冬の時期になるとインフルエンザが流行ってきますね。実はインフルエンザであっても風 …

正中頸嚢胞とは?原因と治療法を詳しく解説

少し前に家族が脂肪腫らしきものになったと書きましたが実は事態の進展が見られました …

風邪を引いた時に薬は必要ないのか?

お医者さんの中にも「風邪を引いた時に薬は要らない」という考えを持っている方がいる …

プール熱(咽頭結膜熱)の症状と二次感染を防ぐ

昔は子どもたちにとって夏といえばプール!と言うほど楽しみにしていましたが今はどう …

職場で風邪を引いたら誰がマスクを付けるべきか

風邪が流行る時期になると職場でも一人、また一人と風邪を引いていく人が増えてゆきま …

理由が分かれば安心!生理前のイライラを抑える方法

ある調査によると女性の9割以上の方が生理前になると普段よりイライラすると感じてい …

酒さ(しゅさ)様皮膚炎の原因と治療法

私の身内で冬の乾燥した時期に突然目の周りと頬の上の部分が赤らんできて痒くなってき …

膝のぐらつきを抑える方法

最近歩いていて膝がぐらつくと感じることはありませんか。 膝のぐらつきには様々な理 …

夏の時期にピークを迎える手足口病に注意

お子さんのいる家庭であれば誰でも知っている手足口病ですが夏の時期になると流行のピ …