EMR(内視鏡的粘膜切除術)で早期の大腸がんは治療可能

日本において大腸がんは罹患する確率の一番多いタイプのがんです。(国立がん研究センター発表)
しかし大腸がんは定期的に検査をすることで早期発見-治療をすることができます。
検診で便潜血陽性の結果、精密検査をするケースが多いですが、ある程度の年齢になったら定期的に内視鏡を使って異常がないか直接検査をするのが一番確実な方法です。
先日見ていたテレビ番組の中で、大腸がんの最新治療について触れられていました。
治療方法が興味深かったのでシェアしたいと思います。
EMR(内視鏡的粘膜切除術)で小さなポリープも切除
大腸がんも早期であればほとんどのものが治療できるということです。内視鏡使って検査をするのですが、その際ポリープが見つかったら同時に切除するという方法です。
内視鏡をお尻から挿入し、約2 mmほどのごく小さなポリープを発見したら、すぐに染色して確認します。医師が、がんになる可能性のあるポリープだと判断したらその場で切除します。
以前は、このようなタイプの小さなポリープでガンになりうるものは取ることが難しかったのですが、EMRという手法を用いることで、検査と同時に切除することができます。
内視鏡には単にカメラが付いているだけではなく、他にも器具をを差し込める穴が付いています。注射器の先端のような物を内視鏡に差し込んで大腸内まで送ってゆきます。
次に、内視鏡の先端から出した注射器の針のようなものをポリープに差し込みます。そこから生理食塩水を注入すると、見た目小さいポリープも膨らんでゆきます。
次にスネアと言う金属の輪っか状のものをポリープの根元に引っ掛けて、電流を流してポリープを焼き切ります。焼き切ったポリープを回収して大腸から取り出します。ここまでの段階で治療時間はわずか30分で終了しました。
興味深い点として、以前はかなり小さなポリープを取ることができませんでした。しかしEMR法を採用することで、内視鏡を使って簡単にポリープを切除できることです。
内視鏡のみの治療なので低侵襲性です。それで入院せずに日帰りで治療を受けることができます。
「陥凹型」と呼ばれるへこんだがんの治療にも対応
別のケースです。
この方は30代の比較的若い男性の方でしたが、会社の健康診断で潜血が見つかり精密検査となりました。
内視鏡で大腸を確認したところ、「陥凹型」と呼ばれるへこんだがんか見つかりました。 200人に1人という珍しいタイプの病変です。
医師は早期のがんと判断しました。「陥凹型」というのは、へこんだタイプのがんで、約7割が手術が必要な状態で見つかるだけでなく、進行が早いのですぐに治療を施す必要がある厄介なものです。
このタイプのがんはレントゲンやCTでも発見することが難しいタイプのものです。つまり内視鏡の検査によって初めて見つかるわけです。症状がほとんどないので内視鏡の検査は必須なわけです。
ではへこんだ形の病変をどのように治療するのでしょうか。
やはりこのタイプのがんも早期であればEMR、つまり生理食塩水を注入しスネアを使って焼き切ります。EMRで行う大腸がんとみられるポリープ切除の費用は国民健康保険(三割負担)の場合は2万円からになります。
まとめ:早期発見は時間と費用の節約になる
番組を見ていて感じたのは、「がんは早期発見が一番費用対効果が高い」ということです。
先の例のように、大腸がんでも早期であれば簡単に治療が可能です。しかし進行してしまうと大きな手術や長期にわたる治療が必要になり、費用面だけでなく、その後の人生そのものが大きく変化します。
やはり早期発見のための定期的な検査は欠かせませんね。
関連記事
-
-
寒暖差アレルギー(血管運動性鼻炎)の原因と対処法
学生時代、一つの悩みがありました。 それは冬の時期に登校して教室に入り、一時間目 …
-
-
中国製のシャンプーを使うと薄毛になるのか?
今回は海外のネタです。 海外で長く生活していると日常生活レベルの物でも日本とは大 …
-
-
怒ることが心臓や身体の健康を害するのは本当?
日常の中でイライラする状況は少なくありません。職場にせよ家庭にせよどこであっても …
-
-
数字で見る!日本人がスギ花粉症になりやすい理由とは?
日本全国で約4人に1人はスギ花粉症にかかっていると言われています。 なおかつ花粉 …
-
-
40代女性は必見!びまん性脱毛症の原因と対処法
女性の方で40代に入ってから髪の毛のハリ・コシがなくなってきたと感じている方は少 …
-
-
私が飲めないコーヒーの種類とその理由
私は元々コーヒーが好きで中学生の頃から豆を引いて入れたコーヒーを飲んでいたのです …
-
-
海外生活者におすすめ!自宅で納豆を作って腸内環境を整えよう
海外で生活していると、どうしても日本食が恋しくなってしまうものです。特に納豆や味 …
-
-
ビワの葉とこんにゃく温湿布で毒出しをする方法
以前うちの家族が友人から聞いた民間療法としてビワの葉をこんにゃく湿布を載せて患部 …
-
-
お年寄りの熱中症を予防する方法
夏場(6月から9月くらい)の時期になると心配になるのが熱中症です。熱中症は命にも …
-
-
注意!休日の寝坊は仕事効率を下げることになる!?
文部科学省が実施した睡眠と生活習慣の関係についての調査から興味深い点を知ることが …
- PREV
- 緊張すると手足が冷たいと感じる理由とは?
- NEXT
- 白湯(さゆ)が冷え性改善や身体に良い理由とは?