一日に水をどの程度飲んだら良いのか?

人が生きていくために欠かせないのが水の存在。
普段の生活ではそんな事はあまり意識しませんが、一日のうちにどの程度の水を飲んだら良いのかと考えることもあるかもしれません。
水をバランス良く摂取するならば肌の潤いを保つだけでなく、体内の循環を促進して健康を向上させる働きがあります。健康状態によって適量は異なりますが、一つの指標として捉えていただければと思います。
2リットル前後の水を飲む必要性

一日2リットル前後の水を飲む根拠についてですが、まずは人が一日の内にどの程度の水を排出するか計算すると分かりやすいです。
排出される水分には尿や便によるものと、汗や呼吸などの自然に蒸発していゆくものがあります。これらを合計すると約2.3リットルもの水分が失われてゆくと言われています。
一方、水分は飲料水以外に食事から摂ることもできるので、一日当たりに必要な飲み水は2リットル前後になります。(あくまでも目安です。健康状態によって異なります)
もちろん水分の摂取量も重要ですが、一日の中でどのように水を飲むかも大切です。ではどのように上手に水を飲むことができるのでしょうか。
◆効率よく水を飲むコツ
2リットル前後の水を飲むからといっても一気に水を飲むならば胃腸の調子を悪くしてしまいます。コップ数杯分を一日の中で分けて飲む方法が適切です。
それで一日のどの場面で水を飲めば良いか分かると、水を飲むのも習慣になるので上手に摂取することができます。
起床時と就寝時に水を飲む:人は寝ている時に呼吸したり汗をかいて水分を排出します。それで夜の寝る前と朝起きた時に軽く水を飲むことができます。
入浴後:入浴時には発汗によってかなりの水分が失われています。夏の時期には脱水症状にもなりかねないので風呂上がりには一杯飲む習慣を身につけましょう。
◆少量ずつ飲むことも大切
その他一日の中で水分を摂取するために水をこまめに飲むことを心がけましょう。これを続けていると自然に喉が乾くようになるので水分を摂りやすくなります。
オフィスで働いている方であれば水筒を準備しておくと良いでしょう。コーヒーなどは利尿作用があるので、できれば普通の水が一番望ましいです。
関連記事
-
-
下痢をすると、お尻がヒリヒリ痛くなる理由とは?
先日、食べた物が当たったのかエアコンでお腹が冷えたのかは分かりませんが突然の腹痛 …
-
-
コーヒーを飲むとトイレに頻繁に行きたくなる理由とは?
私はコーヒーが大好きです。 朝、起きた時や、仕事を始める景気づけに一杯、あるいは …
-
-
風邪を引くとトイレが近くなる理由
少し前に風邪を引いてしまいました。しばらく仕事が立て込んでいて終わった瞬間に緊張 …
-
-
えっ風邪!?実は秋の花粉症かも
9月になると少しずつ涼しくなりますが「少し体調が悪い」と感じることがあるでしょう …
-
-
セプテンバーリスクとは?対処法について
セプテンバーリスクと言う言葉を聞いたことがあるでしょうか。 私は今までありません …
-
-
ウォーキングだけでは不十分!?インターバル速歩はおすすめ
健康促進のためにウォーキングをしている方は少なくありません。当サイトでも健康法の …
-
-
食中毒にならないお弁当作りのポイント
職場や子どもの学校にお弁当を作って持って行く人は少なくありませんが、夏の時期は何 …
-
-
ガーデニングが心身の健康に役立つ理由とは?
ガーデニングは心身の健康を保たせるのに役立つのをご存知でしょうか。 体系的に行わ …
-
-
数字で見る!日本人がスギ花粉症になりやすい理由とは?
日本全国で約4人に1人はスギ花粉症にかかっていると言われています。 なおかつ花粉 …
-
-
知っておこう!夜勤と乳がんとの関係性について
人は元々朝起きて夜になると眠くなる仕組みになっています。 このような生活を幾千年 …
- PREV
- 簡単!外出時に熱中症を予防する方法
- NEXT
- 注意!休日の寝坊は仕事効率を下げることになる!?