食中毒にならないお弁当作りのポイント
職場や子どもの学校にお弁当を作って持って行く人は少なくありませんが、夏の時期は何と言っても食中毒にかからないように十分な配慮が必要です。
せっかく頑張ってお弁当を作ったとしてもお腹を壊してしまっては大変です。今回は夏場にお弁当を作る際に気を付けたいポイントを紹介しています。
食中毒にならないお弁当の作り方
まず第一に気を付けたいのがお弁当に水分が多く含まれないようにすることです。お弁当の中に水分が多いと細菌が繁殖しやすい環境を作り出すことになります。
具体的には生野菜やフルーツなどは水気をよく切ること、おかずも汁気をよく取ってから詰めることや、ご飯も熱いままだと湯気が原因で水気を含むことになります。
同時に殺菌効果のある物をお弁当に入れることよっても菌の繁殖を防ぐことができます。例えば梅干しは殺菌効果の高いことで知られています。もし梅干しが嫌いでなければご飯の真ん中に少量入れておくだけでも安心です。
他に葉物の中ではシソ・ネギ・ほうれん草・ハーブ類などがありますのでおかずの中に上手に取り入れることができるでしょう。
お弁当の持ち出しと保管方法
一番確実なのは保冷バッグの中にお弁当を入れてなおかつきちんと保冷剤も入れておくことです。オフィス内でも直射日光の当たる場所は避けて日陰になる場所で涼しい場所がベストです。
車の中はエアコンをかけて運転していれば問題ありませんが、エンジンを切った状態で入れたままにしておくと室温がかなり高くなるのでお弁当も傷んでしまいます。
ちょっとした工夫でお弁当が傷まないようにすることができるので、夏の時期はできるだけ心がけるようにしましょう。
関連記事
-
風邪を引くとトイレが近くなる理由
少し前に風邪を引いてしまいました。しばらく仕事が立て込んでいて終わった瞬間に緊張 …
-
セプテンバーリスクとは?対処法について
セプテンバーリスクと言う言葉を聞いたことがあるでしょうか。 私は今までありません …
-
一日に水をどの程度飲んだら良いのか?
人が生きていくために欠かせないのが水の存在。 普段の生活ではそんな事はあまり意識 …
-
効果が上がるウォーキングの時間とは?
健康促進のためにウォーキングを行っている方は少なくないと思います。ウォーキング自 …
-
子どもの肥満-原因と対策について
子どもたちを見ていると以前よりも太っている子たちが多いと感じることはないでしょう …
-
睡眠を快適なものにするための7つのコツ
人の一生の約3分の1は睡眠時間であることからして睡眠が快適かどうかで生活の質が大 …
-
寒暖差アレルギー(血管運動性鼻炎)の原因と対処法
学生時代、一つの悩みがありました。 それは冬の時期に登校して教室に入り、一時間目 …
-
累積疲労から体を守るために大切なこと
季節的に1年のうち最も疲れを感じやすい時期が8月であることは近年の猛暑を見ると明 …
-
コーラにはどのくらいカフェインが含まれてるの?
前回の記事でコーヒーに含まれているカフェインが体調に影響を及ぼしているという内容 …
-
豚の生レバーを食べても安全か?
2014年中にE型肝炎にかかった人が150人ほどおり、原因の中で一番多かったのが …
- PREV
- リンゴ病の流行と妊娠している方が注意する理由
- NEXT
- 中国製のシャンプーを使うと薄毛になるのか?